花束・生花アレンジについて |
花束・アレンジメントフラワーのご注文に際して |
花束を購入して後日プレゼントされる方 |
※注文の際にお申し出いただければ
後使い用の花束をお作りします。
自宅での管理方法とプレゼントする
当日の準備方法です。⇩
花束の管理 |

花束をもらったら |
記念に写真などを撮ったら直ぐラッピングを外してください。
花瓶や器などに7~8分目程度お水をはって活けて下さい。
葉っぱに水が付かない様に気を付けて、水につきそうな葉は
切り取って下さい。
花束の置き場所 |
花束を長持ちさせるには環境も大事です。
以下の場所には置かないでください。
・風が当たる場所(冷暖房の風もNGです)
・直射日光が当たる場所
・器や花瓶の安定の悪い場所
・人が通ると花にふれる場所
なるべく温度の低い場所が花に良いです
水やり・水替え |
花瓶や器の水は毎日取り替えるとより長く、お花を楽しめます。
水を替える際、花瓶や器のぬめり(雑菌)を取り除いて下さい。
スポンジやブラシなどで食器用洗剤を使用して擦ると汚れを
スッキリ落とすことができます。
※ 切花活性剤を水替えの際に使用すれば、花持ちもいいです。
お水が濁るまで水替えは不要です。
茎の切り直しや水切りも行って下さい。
切り直し・水切り |
水替えの際、茎の切口を斜めに切って水を吸い上げやすくします。
茎の先端は雑菌が繁殖しやすいので、こまめに切り口を新しくするとお花が水を吸い上げやすくなります。
出来れば2~3日に一度、先端を切り直してください。
茎にぬめりがある場合は、手でこするように洗い流して下さい。
水切りとは
お水を張ったバケツなどの中で、茎の先端を斜めにカットすることでお水の吸い上げをよくすることです。
※お花によって持ちが違うので、枯れてきた花から取り除いて下さい。
生花アレンジの管理 |

アレンジをもらったら |
外側の透明のセロファンを外しましょう。
生花アレンジの配達時は水漏れを防ぐ為にお水を最小限にしてあります。
到着したら早めに水を与えてください。
置き場所 |
置き場所は花束の置き場所と同じです。
水やり |
夏場は毎日、冬場は2~3日おきにカゴや器から水があふれない様に水やりしてください。
オアシス(吸水性スポンジ)が濡れるようにお水をあげて下さい。
咲き終わった花、痛んだり、枯れたお花はこまめに抜いて下さい。
抜いてさみしくなったら、小瓶や小さな器に活けても楽しめます。